【初心者向け】英語はまず「英検3級」から!おすすめ教材ランキングベスト5

英語を学び直したい。
TOEICはまだ不安…。
そんなあなたにちょうどいいのが【英検3級】。


◆ なぜ「英検3級」から始めるのがいいの?

英検3級は、中学卒業レベルの英語力が求められる検定です。
とはいえ、問題形式は比較的やさしく、合格ラインも6割前後。
初めての英語学習でも、「読み・書き・聞く・話す」の4技能をバランスよく学べるのが魅力です。

「中学英語に自信がない」「何から始めたらいいか分からない」という社会人・初心者の方にとって、英検3級はまさに“英語再スタート”にぴったりの目標です。


目次

◆ 初心者におすすめ!英検3級対応教材ランキング


🥇 第1位:『英検3級をひとつひとつわかりやすく。』(学研)

初心者へのやさしさ
⭐⭐⭐⭐⭐
解説のていねいさ
⭐⭐⭐⭐⭐
音声対応
⭐⭐⭐⭐

ひとつひとつシリーズは「とにかくやさしい!」で定評あり。
1日1ページでも無理なく進められ、CD&音声ダウンロードでリスニング対策も◎。かわいい挿絵も多く、気持ちが重くなりません。


🥈 第2位:『わからないをわかるにかえる 英検3級』(文英堂)

理解のしやすさ
⭐⭐⭐⭐
文法の基礎固め
⭐⭐⭐⭐⭐
問題演習の充実度
⭐⭐⭐⭐

文法に不安がある方はこちらがおすすめ。
イラスト解説で「なんとなくやってた文法」がスッキリ理解できる構成です。章末問題で定着も◎。


🥉 第3位:『中3英語をひとつひとつわかりやすく。』(学研)

基礎のやり直し度
⭐⭐⭐⭐⭐
中学英語カバー力
⭐⭐⭐⭐
見やすさ
⭐⭐⭐⭐

英検3級の出題範囲=中学3年生の英語。
「文法からやり直したい…」という方にぴったり。わからなくても心が折れないよう、ていねいすぎるほどていねいな解説です。


第4位:『わからないをわかるにかえる 中3英語』(文英堂)

解説+演習バランス型。
基本事項をスモールステップで積み重ねたい方に。
文字が大きめでやさしい印象。中学復習→英検対策へつなげやすい一冊です。


第5位:『英検3級 過去6回全問題集』(旺文社)※補助教材として推奨

実戦形式に慣れたい人におすすめ。
基礎を固めたあとの「仕上げ」に活用しましょう。
リスニングCDや面接対策も収録されており、試験の雰囲気がつかめます。


◆ 学び始めるあなたへ:まずは1冊、やさしいものから

英語学習で一番つまずくのは「最初の壁」です。
「続けられる」「わかる」「やればできる」と感じられる教材を選ぶことが、成功の鍵です。

どれか1冊、自分にとって「やれそう」「わかりやすそう」なものを選んで、1日10分から始めてみましょう。
英検3級は、あなたの「わからない」を「できる!」に変える第一歩になります。


✅ まとめ:初心者向けおすすめ教材ランキング

ランク教材名特徴
🥇1位英検3級をひとつひとつわかりやすく英検初心者へのやさしさNo.1
🥈2位わからないをわかるにかえる 英検3級文法が苦手な人に最適
🥉3位中3英語をひとつひとつわかりやすく中学英語のやり直しに
4位わからないをわかるにかえる 中3英語練習重視型。反復で定着
5位英検3級 過去6回全問題集(旺文社)試験形式の確認に必須

📘 次におすすめの記事

👉 英検3級を3か月で合格する学習スケジュールとは?
👉 英語が苦手でも続く「1日10分英語習慣」の作り方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次